1. emptyhouse
  • 子供は、というけれど。

    2021年04月30日(金)

    • 日記

    朝日記をできるだけ書こうと持っている。義務感で書く必要はないのだけれど、かといって続けないと習慣にならない。習慣にしたいのだ。そうなると内容はさておき「まず書くことが大事」となる。義務感でなく「やりたいこと」として、とにかく手を動かし続けるには。これ自体に大人の言い分というか、学習や利益化したい...

  • 長男は最近スプリンギンでワークを作る頻度が落ちてる

    2021年04月27日(火)

    • 日記

    スプリンギン、親も子供も大好きなんだけど、長男は最近ワーク作成の頻度が落ちてる。 でもそれもいい。というか親の方が焦ってる感じがする。キャンペーン頻繁に運営側がやってくれるので、大人は「これ出さないと勿体無いのでは」と思ってしまう。でも子供は違う。子供は今、のらないのだ。 かといって作ることをサボ...

  • セカンドオピニオンという用語の使い方

    2021年04月23日(金)

    • 日記

    仕事で、これを書くとお客様への愚痴に聞こえるかもしれないけれど。そういう意図はなくてあくまで自分が「?」と思って納得がいかなかった用語の使い方と、その原因がはっきりしたので書く。自分がスッキリするために。 お見積もりを出してください、OKならば明日からでもすぐスタートしたい、ということで書いたお見積...

  • 朝からちょっと調理。小さな作り置きとか。

    2021年04月19日(月)

    • 日記

    月曜の朝からちょっと調理であれこれした。ヨガができなかった。 昨日のうちに戻しておいたひよこ豆。家族の評判がイマイチなんだけど、俺はこの豆が大好き。 ただ、自分だけが食べるとなると普段のレシピに入れられないので、乾燥したものが大量に残っていた。 これをもう一回再起動しようと、まずは戻した。そして朝ホ...

  • 権利の中身

    2021年04月14日(水)

    • 日記

    コロナで色々と世の中がごちゃごちゃになっているので、辛いこともそこで初めて見えてきたこともある。 最近だと権利を平等にっていうのが一つのテーマになっていると思うんだけど、その「権利」が「自分が何かほどこしをうける事実」みたいな取り扱いがされているのが個人的には気になる。 その方向性って「競争がなく...

  • SNSに色々と疲れつつあるが、言葉にすることで楽になることもたくさんある

    2021年04月13日(火)

    • 日記

    昨日Twitterで書いていた通りで、日記というかブログを再開することにした。 日記を辞めた理由は「やめたくなったから」という心情にしたがったせいでもあるが、自分自身が色々知りたい時に、Twitter検索を使うことが増えたのも理由にある。ブログや詳細なアーカイブへのリンクがあったとしても、はたしてみるのだろうか...

勝又孝幸

株式会社データファーム

勝又孝幸のプロフィールへのリンク

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

  • 2025年07月04日 NEW このスパムの意味はなんだ?
  • 2025年07月02日 NEW contents.nagoyaに行ってきた
  • 2025年06月24日 久しぶりに家族で焼肉をして、クッパの意味を間違える
  • 2025年06月23日 すっかり音声で日記を書くのが、当り前になってしまった。
  • 2025年06月17日 なるほどのトイレ

カテゴリー

  • 日記エントリー数600件
  • 2019年以前の日記エントリー数2416件

アーカイブ

  • 2025年7月エントリー数2件
  • 2025年6月エントリー数8件
  • 2025年5月エントリー数8件
  • 2025年4月エントリー数6件
  • 2025年3月エントリー数7件
  • 2025年2月エントリー数9件
  • 2025年1月エントリー数11件
  • 2024年12月エントリー数8件
  • 2024年11月エントリー数5件
  • 2024年10月エントリー数5件

©2025 https://emptyhouse.jp/