長男は最近スプリンギンでワークを作る頻度が落ちてる

スプリンギン、親も子供も大好きなんだけど、長男は最近ワーク作成の頻度が落ちてる。 でもそれもいい。というか親の方が焦ってる感じがする。キャンペーン頻繁に運営側がやってくれるので、大人は「これ出さないと勿体無いのでは」と思ってしまう。でも子供は違う。子供は今、のらないのだ。

かといって作ることをサボっている訳ではない。子供部屋ができたので、そこでいろいろ書いたり切ったりしてる。裁縫もやってみた。畑で玉ねぎも収穫した。刺激の種類も選択肢も増えている。良いことだ。興味と関心が、スプリンギンに関してはちょうど今谷に来ている感じ。

大人は知識も経験もあるので「いまユーザーさんすごく増えているから、入選も難しくなってきてる。作ることを続けたらいいのに」などと思ってしまう。ははは。この大人め。大人も子供も共通してはっきりしているのは「作ることが義務になったらつまらない」ということ。義務でつくったものが面白くなるはずがない。

もともとざっくりと「小学校四年生くらいまでは、のんびりやってください」と思っていた。 子供特有の「夕日がなんか巨大過ぎて怖い」みたいな感受性はその時にしか育てることができない。大人になってから物を作ったり何かを感じるときには、子供の頃に培った感受性をピザ生地のように、伸ばしたり形を変えたりして行われるのだと思う。ピザ生地自体が小さければ、大きく伸ばすこともできない。

「想像力」や「発想力」にとって、ある意味数字は敵になる。成果が数字になって明確になると、それを追いたくなってしまい「数字が目的」になるからだ。成果よりも行動自体が楽しめる方が良いと思う。いつもいつまでも「作ることが楽しい。楽しいから作る」でありたい。大人はその良い観客となって楽しみ、褒めて、素直な気持ちで改善点を示唆する。大人に求められるのはそこだけで、成果や順位にではなく「子供のそのもの」に対してだけ、視界は向けられるべきだと思う。


更新 2021月04日28 06時11分

関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ