このスパムの意味はなんだ?

皆さんの頭の中から、すっかり「Apple Vision Pro」は抜けてしまっていると思う。

そういう自分も購入はできず。でもVR好きとして常に気になっているので、Xのキーワード検索でずっと追いかけている。

すると、いつからかおかしな投稿が目につくようになってきた。なんというか、日本語が不自然。

内容はdisり8割、褒め2割くらいだろうか。なんとなく数字がはっきりしないのは、やはり日本語がおかしいからだ。

実際の投稿はこんな感じ。



ご丁寧に毎回アカウントを作っているのか。あるいは最初に大量に作ったアカウントで、順次投稿しているのか。

よく分からないけれど、とにかく検索のノイズになってしまって、どうしようもない。

アカウントが常に違うので、ブロックもミュートも効果がない。

アカウントIDがランダムな英数字なので、明らかにスパム目的で適当に作っているのもわかる。

でもなんで?何が目的なんだろう。

アカウントを一つ選んで、投稿履歴を確認してみると。はっきりいって大したことを書いてない。Apple Vision Proのことばかりを投稿しているわけでもない。

改めて、何が目的なんだろうか。

あってもなくても、どうでもいいような投稿の数々。でも僕のような検索をする人にとっては、ただただノイズが不便なだけ。

お金と技術と時間をかけて。本当に何がしたいんだろうか。不思議だ。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ