問題はいきなり解決してはいけない

まいど。
ちょっとした日記ってことで。(いつもか)

この前事務所に自販機営業がきたんだけど、それがわりとひどかったの。
俺にとって。
まあ後で調べてたら、ちょっと問題の多い企業さんぽかったんだけどね。

そこの営業部長みたいな人にさ、聞いたのよ。
「途中解約できますか?」って(自販機を買い取るタイプの物だったので)
すると大きい声で、
「や、そういう方はまずいない。皆さん喜んでくれるので大丈夫ですよ」と。

いや、あの。それで。
途中解約でできるの?できないの?


そんなやりとりばっかり。
この時「相手の質問に答えないのは本当にだめだな」って思ったさ。

で、昨日CSSNiteに参加して、その後のホテルでふと思い出したのがこのやりとり。
そこで気づいたのが

「あ、問題はいきなり解決してはだめなんだ」

ってこと。

解決が重要なのはもちろんだけど、それよりもっと大事なのは
「まずはお互いに問題を共有すること」
なんだな、と思った。

たとえきれいに問題を除去できたとしても。
どちらかが勝手に解決してしまっては意味がないのだな、と思った。


勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ