001-トウモロコシが倒れた。

まいど。

今日の明け方はすごかったね。雷雨。
ほんと人生の中でも経験した事がないような雨と雷と風だった。

でもそれも午前9時にはすっかりあがって。
ですが、悪い予感は的中で。

すっかりトウモロコシが倒れていました。

昼休みに素人なりにいろいろ考えてトウモロコシを立たせてみたんだけど。
どうにもまっすぐ立ってなくて
(ってか長い棒が明らかに足りないと思ったので使わなかった)

結局午後に父が父の畑のトウモロコシのついでに、私のトウモロコシも立たせてくれました。
ありがとう。

一昨年、本当に根こそぎ倒れて(折れた)すっごく悔しかったので。
そこで諦めたくなくて。一本一本は倒れていても、折れている訳ではなかったので。
ぜったい何かはしよう、と思ってやったのですが。

結局プロのほうが正しかったって事で。
あー、まあでも勉強になりました。
あとトウモロコシが無事で本当に良かった。

仕事の方は今日はもういいや、という感じ。
今週いろいろおもうところの悪いところが、自分でも他でも出過ぎてしまって。
ちょっと精神的に疲れてしまいました。はぁ。
たまには疲れたって言ってもいいよね。

忙しいと余裕がなくなって、あちこちの連絡がなくなりがち。
その連絡がない間に動いてる部分はだいたいまるまる欠損になるわけで。
それが重なるとさすがに耐えられなくなってくるときもあるのです。

工程管理ってほんと大事だなって思いました。
どう変えていくかってことがすごく大事で。
足りない情報で動いたロスをお互いに出さないようにしないと。
そういう準備や行動が率先して出来るようにならないといかんなーーー。
そういう意味ではまだまだ子供だなーと大反省。

結局ヒントは過去にあっても、応えは未来にしかなんだなって思いました。

ってことで、ガス抜き終わり。
いろいろやっちゃうか。

トウモロコシも頑張ってるし、俺も頑張るぜぃ!

タグ【戯れ言,永田農法】

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ