002-ブログを続けるコツ(4)

まいど。
はーーー。ばたばた。
ほんと息を止めてながーーく潜水してるみたい。
でも潜水しながら、バタバタ…みたいな。
ほんと体調だけは気をつけないと。一気にもっていかれるし。

ってことで間が空きましたが、ブログを続けるコツです。
…もういいって?(笑)

■携帯から更新できるようにする

あのー、単純でがっかりされたかと思いますが…。
ブログをパソコン以外からでも更新できるようにする。
これすごく大事です。

mixiでもa-blogでも。
標準で携帯から更新できます。
その機能は常に使える状態にしておくこと。
備えておく事ですね。
これは必ずやっておきましょう。

テクニックとしては以上なんですが、今回はむしろその理由に秘訣があります。

■代返的更新として携帯を使う

あの〜高校でも大学でも。
誰でも一度は「代返」って頼んだことありませんか?
今日は二日酔いだから、ごめん、代わりに代返しておいて、ってやつ。

欠席したら単位はとれませんが、代返してもらえば、ごまかしですが出席になります。
ブログにおける「モバイル更新」って代返みたいな使い方ができると思うんです。

人間不思議なもので
ブログが止まる→ブログ自体を忘れる・あきらめる

という傾向があるのですが
不完全(一言更新とか)が続く→いつかきちんと更新しなければ

という問題意識、目的意識が湧くように思います。
不完全が続くけば続くほど、完全を意識するというのか。

一言でも二言でもいいので、さっと更新する。それにより
・更新した、という事実ができる
・どこかでしっかりとした記事を書くモチベーションに繋がる

というメリットがあります。

なので、携帯で更新できるようにしておくことが大事だと思うのです。
とりあえず更新すれば
「あー今日も更新した」

って安心にもなりますし。

たいした文章書かないんだったら更新しなくてもいいじゃんって意見もあると思います。
でも毎回意味のある文章じゃなくてもいいでしょう。ブログなんだし。
なんでもあり、でいいと思います。

続けるコツ その4

ってことで今回のコツは
・携帯から更新できるようにしておく
・一言でも書く

でした。

今回はあんまり「ぱっとしない」かもしれません。
でも「続ける」という意味ではこれはほんと意味あると思うよ〜。
携帯更新のおかげで、この3年くらいほぼ休まず自分は続いてるしね。

そしてどうにも文章がうまく書けてない自覚はあります。今回。
ふー。リハビリってことで!

タグ【続けるコツ】

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ