やるべきことリスト」が「やりたいことリスト」になってきている。

コツコツやることは、得意ではなかったけれど。最近の自分は「コツコツのプロ」になりつつあると思う。

それでも、ちょっとしたアクシデントや体調不良、シンプルに気分が乗らない時。

その都度タスクの進捗が遅れて、ふがいない自分に気持ちが重くなることもある。

自分を良くするための仕組みが、自分を苦しめてしまっているのだ。

コツコツの初心者に向けては、おすすめのコツがある。

「コツコツを始めるときは、気になるものを一気に5つぐらいやる」ことだ。

大事な一つだけに絞ったら。それが続かなかった場合、自信をなくすかもしれない。

でも一気に5つなら。最初から「気に入ったものが残ればいいな」位の感じで、気軽にスタートすればいいのだ。

残るものがあったら、ラッキー。初期のコツコツは、この姿勢が大事だ。

ただ、僕はもうその時期は過ぎている。

英会話、ヨガ、クロスバイク、ブログ、VRフィットネス。これらはどれも、その初期のコツコツを勝ち抜いた「自分がやりたい習慣」なのだ。

なかなか取りかかりがうまくいかない時期。未完了の多いタスクリストを見て、ふと。

「これって、全部やりたいことリストだな」

と発見してしまった。やればやるだけ楽しい。未完了が多いのは、楽しみがまだまだたくさん残っている、ということだ。

このマインドを手に入れてから。最近また、コツコツのレベルが上がったと思う。



更新 2025月07日17 21時49分

関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ