卓球のラケットのラバーを張り替えた
事務所には折りたたみ式の卓球台がある。
姪っ子たちが中学生だった頃に、うちの両親が買ってあげたものだと思う。他にも、ネットやラケット。もちろんピンポン玉もある。
妻とは昼休みにできるだけ歩くようにしている。20分から30分。でも、最近はすっかり暑くて。日中に歩くのはちょっと危険だ。
そう思った時に、目に入った卓球台。
「散歩の代わりに卓球をやるのも良い運動になるのではないか」妻に提案。今は2人とも、ちょっとだけ卓球にはまっている。
何せ古い卓球道具だ。ラケット4本のうち、1本はラバーがカピカピ、もう1本は裏表ともに剥がれかけている。
「せっかく姪っ子たちが残してくれたものだし」そう思って、このラケットの手入れをすることにした。
amazonでラバーを見てみると。1枚2500円位。思った以上に高い。安いラケットなら、この値段で新品が買えてしまう。
「いっそ新品に…」と、迷ったけれど。高いけれど、今あるものを張り替えることにした。
張り替え自体は、見よう見まねで何とか完了。最後の仕上げで、ラバーを切るのが大変だった。ハサミで切る曲線が、どうしてもガタついてしまう。
それでも、サイドのテープを貼ると。輪郭がはっきりして、ガタつきもそこまで気にならない。一丁前の仕上がりになった。
このラケットで、夏の間は楽しむつもりだ。