今年でプールを手離す

祝日の月曜日。子供たちと一緒に毎年恒例のプールを出した。

インテックスの大きめのプール。空気で膨らめるのではなく、鉄のパイプで組み上げるのだ。

コロナの頃に買ったプールも、今回で3年目。子供たちも大きくなったし、自分も歳をとって。ちょっとこの準備が疲れてきた。

買った頃は、子供が求めてくれればいつまでも、と思っていたけれど。

今年がプールを卒業する、ちょうどいいタイミングなのかもしれない。

日が落ち始めた夕方、プール組み立て始めた。体力も理解度も上がった子供たち2人に、仕組みを教えて組み立ててもらう。

設置上の注意点なども、都度都度教えながら。思ったよりも早く、そして思ったよりも楽に。プールが組み上がった。

ホースを入れて、一晩でまるまる入りきる位の水量で。プールに水を溜めていく。

どうしても少し設置面が、斜めになってしまう我が家。

プールを置くことで芝生が枯れて、雑草が生え。暮らしていくうちに、土が崩れていびつになった。これも我が家の歴史の1つだ。

その夜、ふと。

今年でプールを卒業と思ったけれど。むしろ「自分がプールを組み立てることから卒業」なのかな、と思った。

今後、子供たちで十分に組み立てできる。後は彼らの気分次第で。

来年もプールに入りたければ、彼らが自分達でやれば良いのだ。

すっかり大人になった。素直にそう感じた。

そして、手が離れてしまうのは。思ったより、少しだけ寂しい。



更新 2025月07日22 10時00分

関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ