今年のプールも終わった

コロナの時に、大きな折りたたみ式のプールを買って。それを毎年夏に準備してきた。

運用は大変。水が汚れるというより、腐らないように。塩素を入れたり、循環機を回して、水質維持の運用をする。

それでも、子供たちの遊びになれば。そして、子供たちの喜ぶ笑顔が見たくて。毎年プールを出してきた。

出すのも大変だが、片付けも大変なのだ。今年は、子供2人にも協力してもらった。そのおかげで随分と早く片付けができた。

さすがに片付けは、子供たち2人もそんなに乗り気ではない。特に次男、めんどくささが顔に出ている。それを見て、親としても気分が良いわけではない。

けれど。この片付けは、今まで自分一人でやってきた。たとえ折りたたみでも、大きくて重いのだ。取り扱いに注意が必要な部分もあり、子供には任せられなかった。

けれど、それができるようになったのだ。子供の不満顔ですら、成長の証なのだ。

そして、子供がだんだんとプールを喜ばなくなっていることも。成長の証なのかもしれない。

来年は、果たしてプールを出すのだろうか。2人とも中学生。発展的な卒業、という感じもする。

子供の笑顔を親にとっての宝だけれど。子供にとってみれば、いつまでもそういうわけにもいかないのだ。

とりあえず、丁寧、丁寧、丁寧にプールをしまって。来年もまた使える準備はしてある。

来年のプールはどうなるのか。たとえ、使わなかったとしても。今から行く先が楽しみでもある。



関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ