あの頃、ブログを書いてた僕たちへ

10年から15年位前になるのだろうか。

ホリエモンが出てきた頃、世の中は「ブログブーム」だった。

今でもブログという言葉は残っているが、その言葉の定義は、広義で曖昧かもしれない。

一言で言えば日記。

けれど、もうちょっと。コラムとかエッセイとか。今は、意味合いも広く使われていると思う。

「誰もが自分のスペースで自分の意見を言える」「それを分け隔てなく見てもらえる」

当時、キラキラしていたこれらの価値観。今はもう普通で当たり前のことだ。もはや特別なことではない。

僕が言いたいのはこうだ。

「ブログブームの頃のみんな!俺、まだブログ書いてるよ!」

すっかり影響が小さくなったブログを、僕はまだ書き続けている。

読み味の良い文章が書きたい。読みやすい文章が書きたい。

映像にはない文章の余白が心地良い。文章の取り扱いの軽さも魅力的。

今は亡き、自分の目標としている松浦さん。とにかく文章の上手い人だった。その人の後をずっと追いかけている、というのもある。

最近は「意味がなくても読みやすい。読み終わった後に、少し何か心地良い」そんな文章が書ければ、と思っている。

結局のところ、書くのはどこか楽しいのだ。

いつでも書けるように準備したいし、少しでも良く書けるようになりたい。

100%自分発信の気持ちだけで、今もブログを書いている。



更新 2025月09日02 08時43分

関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ