エアフライヤーを買った

今も愛用しているデロンギのマルチグリル。この性能は素晴らしく「高かったけど、買って良かった」ものの一つだ。

だけど。お昼の調理で使う事は、ほぼなくなってしまった。家族で使うには重宝。2人分には、ちょっと大きすぎるのだ。

外に出しっぱなしだと、誇りも被って汚れてしまう。オプションパーツをしまってあるプラスチックケースに、何とか本体もしまうことができた。

新たにできた、空きスペースを見ていると。

最近うっすらと気になっていた「エアフライヤーが置ける」と気がついた。

ヘルシオのオーブンで唐揚げを何度かチャレンジしたけれど。うまくいった試しがない。

「油を落として、唐揚げができる」本当にできるんだろうか。

興味とニーズが自分のコップにいっぱいになったのを感じて。思い切って購入してみた。

まだ、数回しか使っていないけれど。僕にとって、とっても興味深いツールになりつつある。

最初に焼いたのは、半解凍のサンマ。いきなりの魚で、難易度高いかな、と思ったけれど。想像以上に仕上がりが良い。

鶏肉も、唐揚げではなかったが美味しく上手に焼けた。少ない油で、フライドポテトもそれらしく。昨日は、大学芋にチャレンジしてみた。

「空気を使った、定温調理」これが、今のところの僕の感想だ。

今日はマグロのカマを焼いてみる。この試行錯誤、めちゃめちゃ楽しい。



勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ