こんなことが嬉しい

昔で言うところの味噌部屋。今は味噌を仕込んではいないけれど、そこに冷蔵庫や食事のストック棚がある。

そこに、10年以上前に買ったカラーボックスを、再利用している。

カラーボックスは、横に倒して使うのが好みだ。縦に3つ並ぶのではなく、横に3つ並べる。

こうすることで、収納に高さができて使いやすくなる。見た目的にも、ちょっとシュっとした感じになる。

デメリットもある。多くのカラーボックス用収納が使えないのだ。大体が横長。縦にした状態では、使うことができない。

下に引き手、その上にものを置いて2段で活用。最近の小さなアイディア。

それを実現できる小さな引き出しを、カインズホームで見つけた。

店内で実物を手に持って。お店にあるカラーボックスで実際に入るかどうか確認。

まずは1つ購入して様子を見る。

実際に自宅のカラーボックスに入れてみると。店頭では試したときにあったサイズの余裕感がない。

ちょっとだけ押し込んで。何とか思い通りの設置ができた。

収納は安定。半透明で中も見れるし、引き出して使えるから、ものが奥まで入っても便利。

この調子でいければ、と。残り2つの収納にも、同じように引き出しを購入して、設置してしまった。

「廃盤になったら、困るし」は、買いたい人の困った言い訳。

とは言え、無事に3つ設置することができた。便利に使うために、引き出し手前も片付け。

こういう、アイディアを思いついて、悩み、実行できた時が。個人的には何よりも楽しい。



勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ