最初が大事
まいど。
さくっと書いちゃうね。
風邪がなおりかけ
今日大事に過ごせば行けるかな?って思ってますが。
それにしても風邪がなかなか治りません。
熱こそないものの、数年ぶりにわりと本格的に風邪ひきました。
明日には治りそうだけど、油断できないですな。
作業の話
最近思うのはほんと「最初が大事」ってこと。
ウェブでも何でもそうだけど、最初にできるだけ曖昧さをなくすこと。
これにつきると思う。
曖昧さが後になれば鳴るほど、それを解消するのに必要なのが多分「スキル」なんだと思う。
後からつじつま合わせる、みたいな。
でもそれを最初にできれば、後の工程がシンプルになる。
そーすると自分じゃない人でもできる可能性上がるんだよね。人に任せられるっていうか。
明文化とかDRYとか。まあ、結局そのあたりなんだけど…
まーいつものテーマになってしまうけど。
その「最初に頑張る」の部分をいかに
・早く
・大量に
・正しく
やれるかが勝負なんだと思う。
上にあげたキーワードは既に大事だし、来年以降ももっと大事だと思ってます。
・「早く」はできれば一瞬で
・「大量に」の中にできるだけ不要なものをまぜないこと
・「正しく」は、いかに適切な表現ができるのか
ってところがそれぞれの課題なのかなー、なんて思いました。
さて仕事。負けてらんないし、やるしかないし。