SNSとかまとめ記事とか、読むと一日すぐ過ぎるけど、何もおこらない
まいど。
ってことで、まあタイトルが全ての感想です。
SNSの場合「ストレス」「疲労」「起承転結」
SNSの場合。
SNSの情報はわりと感情が揺らされるので、感情が仕事してることが多くて。
疲れがたまります。ストレスもでやすい。
あと結果たいしたことない結末だったとして。
その「起承転結」の全部につきあってた…ってことが多いので。SNS。
そこはいらんやろ、と。
まとめサイトは「用がないのに見る癖…」がぬけなくて。
こっちはどうも俺にとって中毒性が高いというか。
ついついみちゃいます。どこでも。
休み時間、仕事のあと、トイレで、ベッドの中で…とか。
「暇つぶし」って言葉を借りるなら「暇じゃない時間」ってのがあるわけなんですが。
その「暇じゃない時間(大事な時間)の集中力を著しく下げている」ってことで。
これもよくないだろ、と。
世の中「情報源が増えている」けど「情報」を増やしているのは自分
「世の中情報が増えたしね」って書こうとおもってやめました。
「確かに情報源は増えて」います。でも。
「情報を選んでいるのは自分」ですもんね。
自分で(つられてとはいえ)情報を増やして、勝手にストレスとか増やしてる訳です。集中力下げたり。
そういうのはあらためて駄目だなー。馬鹿だなーっておもって。
なんでちょこちょこ手法をかえて制限を試みてみます。
その内容は明日にでも書きましょうかね。
ってことで仕事です。
情報が増えてたら処理する時間が必要。
でも時間はいつの時代も24時間。