「Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル」に参加しました。
まいど。
ってことで、さくっと朝のブログを書きます。
さくっと書いていい事でもないんだけど、できるだけ「結果」を書いてくことにする。
「すっきり」と「もやっと」
住さんにも直接お伝えしたのですが。
参加して良かった、非常にヒントが多いセミナーでした。
話を聞いて「自分が足りない事」や「自分が考えてる事への確信」も得たし。
いろんなヒントから現状があれこれはがれ落ちて、中身が見えてきた感じ、というのか。
そのあたりは本当に「すっきり」が多いセミナーでした。
ただ「もやっと」もありました。
もやっとは二つ。
一つは「自分がやるべきゴール」や「いくつかの道しるべ」を「分かり始めた」というのか。
「分かった」んですけど、それを実践してトライアンドエラーして「結果がでて初めて口に出来る」ってことが多くて。
それをセミナー直後に明晰に話せるはずもなく。
それがもやっとの「ひとつ」
もう一つは、「SEO」の言葉の響きです。これは今日わかった。
SEOをIT辞典であらためて見てみたのですが、
サーチエンジンの検索結果のページの表示順の上位に自らのWebサイトが表示されるように工夫すること。
また、そのための技術やサービス。
って書いてありました。
そうそう。俺もこの感じが強くて。
「html」って技術「SEO」って技術(技術仕様)みたいな。
でも住さんのサイトでは、
SEOとは、検索意図に一致したコンテンツを発信する日々の取り組みであり、特殊なテクニックや対策ではなく誰でも実施できるものです。
って書いてあって。
そのあたりの自分の中での「語意のズレ」が「もやっと」だったのだと思う。
住さんの話している事は「コンテンツ」ってキーワードの方が、自分にはしっくりきたと思う。
分かってみればささいな事です。
自分はさてどうするか、で考えたり悩んだこと。
さてこっから箇条書きです。内容や感想なんて参加しなければわからないこと。
それをここにパッケージするよりも、自分が思ったことや方針の方が大事なので、それを記していきます。
セミナーの内容が気になる人は最後に(宣伝を含みます)
・個人ブログと法人のブログの差別化に悩んでいた。両方更新頻度を揃えるか?
→質で変化させるべき。個人ブログは10分で。法人はもっと時間をかけてコンテンツをしっかり。
→量をふやしつつ、分かりやすいように(ビデオとか混ぜる?)。
→自分の話したいこと(よいと思う事)を自分のターゲットのメリットとしてコンテンツを作る
→与えるのは方式、手順。成果物をフリーであたえるのが直接の目的ではない。
・量をかける人でないと質は書けない
→お客さんには今よりも「質」にシフトした更新を提案
→とはいえ「更新ができる」人でないと質はでないだろうから、入り口は小さく軽く、で慣れてもらうのは変わらず。
・法人サイトをどうするか
→リニューアル途中のものがあったのだが、それは殺して別のものにかえている途中だった→さらにサイトマップ見直し
→ウェブ、ファイルメーカーっていう二つの成果物について、サブドメインでわけるべきかどうか。
→サブドメインではあまり意味ないかな?ちょっと調査
・内容のフォーマットについてちょっと考える
→内容もそうだけど、どういう項目を、どういう順番で書くか。
→お客様の何を問題解決できるのか、をどのタイミングで出すか(順番)
・a-blog cmsにおけるカテゴリの活用を考える
→コラムとか。1エントリーにまとめずに、複数エントリーを1カテゴリで見せた方がいいような…。(記事のマイクロ化)
→長い記事にアンカーを貼るくらいなら、タイトルとエントリーリストを活用して記事化したほうがいいのでは?
→とりあえずこれについては悩む。
・広告を利用する
→広告もうちょっと使ってみよう。
→できない、やらないが、当たり前になってきてる。
→駄目だったら、試行錯誤、一旦停止すればいいし。はじめないよりは全然マシ。
静岡でも住さんのセッションが「TalkNote Vol.9」として7/13(土)に行われます
ってことで。
静岡とその近辺。
いや、日本よ。
静岡でも「Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル」がおこなわれますよ!
ということです。
現在サイト準備中ですが、日付と場所は決まってます。
7月13日(土)13:00〜
「静岡市クリエーター支援センター」
です。
「『自分に関係ない』って思ってるウェブ制作者の方ほどぜひ来てください」
これはほんと今募集中の「TalkNote Vol.8「TalkNote × Frontrend」」についても同じ事おもってるんですが。
「自分に関係ない」っていうフレーズで自分の範囲を決めたら駄目だと思う。
吸収できるのは今がいつもMAXでしょ。
(瞬間瞬間で人間、年取って古くなってくわけだし)
無駄だと思うくらいの時に準備としてどんどん見て吸収するのがいいと思います。
あわてて余裕がない時に見たり、聞いたり、焦って始めたって駄目だと思うし。
最後それたかな。
あー20分かかってしまった。
さて仕事。