001-for rest of us of "Music"
まいど。
今日雲が多いけどなかなかの天気だね。
今日は昨日仕事が遅かったので寝坊しました。あと朝お風呂を頂いた。
疲れってどうやってとるんだろうね。
疲れ難い体も大事だけど、疲れの取り方も大事だよね。
■フィルのプレゼン。いいじゃん
午前中はMacworldのkeynoteの様子を流しながら仕事します。
steveと一緒にやると「フィルいまいち」って思ってた。
けど、今みている感じとしては
フィル、いいじゃんってこと。
多分、keynoteの組立、流れ自体がシンプルで、steveの頃と同じだから見やすいってのはあるのだと思う。
steveの魅力は別にしても、そこから派生したkeynoteの手法はappleのカルチャーになったってことか。
これはすごく大事な事だと思う。
あとフィルがとっても優秀だって事が、ここでより際立ったとも思う。
Apple - Macworld 2009
■音楽にとってのMacをめざす、GarageBand
20年も前にはコンピュータはその専門家のものだった。
そのコンピュータを
使えない人々(rest of us)に使えるようにと提供されたのがMacintoshだった。
コンピュータの世界はそれから劇的に変わった。
今はインターネットに繋げない人の方がめずらしい。
それと同じ事をGarageBandは目指しているのかな、と思った。
もっといえばGarageBandを基盤としたレッスンプログラムが。
現状楽器の構造や奏法は変えられない。難しい。
であれば、それを習得するアプローチに「appleとしてサービスする」道をひとつ提案したのだろう。
これってすごく建設的で、いい。
この考えを推し進めれば、いつかappleからrest of usのための楽器がでたりするかもしれないね。
でもそのくらいを考えるのがappleだ。
■appleでさえ、コンテンツ事業にシフトしている
ここで見逃してはいけないのは、appleが徐々にコンテンツ事業を増やしている事だろう。
iTunesの商品がかなりのスピードで増えているがappleにとっての本当の事業は
カルチャーの教育なんだと思う。
今まではそれをハードを中心としたコンテンツで展開してきた。
だけどここにきて「比較的ハードに依存しない」方法で展開しているように思う。
それがコンテンツ事業だ。
appleとしても色々思惑があるのではないか。
劇的に高価なハードウェアは売りにくい。その中で売れていく部分は何か。
それは人間の向上心に対する商品であり、コンテンツ事業も含めて、それに対してアプローチしていく。
そんな意味なのかなぁ、と思う。
ハードウェアで一気にお金を得るのでは無く。小さいながらもコンテンツから、こつこつ定期的に収入を得ていく。
新しい収入サイクルを、これから一生懸命鍛えに来るだろうと思う。
それを「クリエイティブ」を中心としたかたちで。
ってことでやべ。7分オーバー。
さて仕事しよう。
今日も頑張れ、俺。
タグ【apple】