「使う」と「作る」のバランス
まいど。
日記がまた継続するのか、どうか?だなー。
寒そうで寒くない今日かな。
便利ライブラリ、便利ツールいっぱい
ずっと思っている事があるんですが。ウェブ制作。
一昔前に比べて便利なツールが増えました。WCANで紹介のあったBootstrapもそうですが。たとえばWordpressだったりjQueryだったり。
既に色んなライブラリが用意されているので、あとはそれをカスタマイズすれば便利に使えますよーっていう。
実際自分も便利に使っています。
…とその上で思うことなのですが。
ウェブ「制作?」
便利なライブラリを利用してると、やっぱり癖がついてくる。
「楽に」っていうか流れが出来てしまうというのが。
ウェブ制作っていいながらも「ウェブライブラリレンタル業です」っていう感じならないように。
そんなことをいつも思って仕事をしています。
もともと古いモノづくりのガンコな頭があるので。
私はわりと「仕組みを一からつくらないと満足できない」タイプなのです。
とはいっても、たとえばウェブにしたって
「じゃあお前、htmlの設計からやれよ。jsの設計からやれよ」
って言われたらお手上げなのですが。まあ、そういう意味ではどこまで行っても「利用者」って立場なのかもしれません。
自分のツールを作る。
結局このタイトルが言いたかっただけかもしれませんが。
自分の仕事のツールを、自分でつくる。育てる。
これが大好きだし、意味がある。本当に意味があると思っています。
だからBacklogを使わないで工程管理はFileMakerでシステム作ってます。
先日紹介した「サイトマップを使い倒すシステム」もFileMakerで作っています。
…FileMakerの宣伝ではないです。
(とはいえ社内的、ローカルなシステムを手早く作って育てるにはFileMakerは最適です)
「使うこと」ばかりになるといつしか利用しているサービスの限界を「仕事の限界」と思いがいです。
でもそれは一つの「仕組み」の限界なんだと思う。
「自分の利用しているサービスの範囲」=「仕事の世界の限界」
と、勘違いしないためにも。
作るってことは、
「ないものをつくる」
「見えないものを見る」
ってことだと思うので。
そうやって「世界を(嘘でも)広げること。可能性を探すこと」を「つくること」でやっていきたいと思います。
更新 2013月03日14 16時49分