このブログを音声でもお楽しみいただけます。

ひよこ豆の味噌を作った。

ホットクックを使って、手作り味噌を作ることができる。

けれど、味噌は簡単に買えるし。ホットクックがあるとは言え、味噌には「作るのに手間がかかってめんどくさい」という印象がある。

そんなこともあり、味噌を作らぬまま過ごしていた。

「手作り味噌を作ってみたい。」

そう言い出したのは妻だ。

ホットクックで味噌が作れるのを知識として知っていたらしい。とは言え、彼女はホットクックを使わない。

だったら、まず自分が代わりに。それがきっかけで、ホットクックで味噌を作ってみたのだ。

乾燥した大豆を水で戻し、ホットクックに豆を入れひたる位に水を入れる。

黒豆メニューで3時間煮たら、取り出した大豆と煮汁をブレンダーにかけドロドロに。そこに塩と麹を加える。

そこからさらに6時間。発酵が終わると、手作り味噌の完成だ。手間いらずのホットクックでも、なかなか時間と手間がかかる。

味は「本当にフレッシュな味噌」という感じだ。味噌の風味はまだあまりなく、塩には角がある。かといって 「塩辛くてどうにもならない」というわけでもない。

「豆味の調味料」といった感じの仕上がり。ここからさらに発酵を進めていくと、だんだんと味噌になっていくのだろう。

「ひよこ豆でも、味噌ってできるのだろうか?」

無事に味噌を作り終わって閃いた。調べてみると「ひよこ豆の味噌」というのもあるらしい。メーカーから商品として販売されているものもあった。

ホットクックで作った事例はさすがになかったが「大豆と同じやり方で、ひよこ豆の味噌を作ってみよう」と思い立ち、やってみることにした。

どうなるかと思っていたが、ひよこ豆でも無事に味噌ができた。

大豆よりも甘みが強く、それでいてなめらか。水煮のおかげで、蒸したひよこ豆特有の「のつのつとした感じ」もない。

上手にできたフムスを、味噌仕立てに仕上げた感じだろうか。なめらか舌触りで、とても美味しい。これも気にいってしまった。

これがキッカケで、ホットクックで味噌も作るようになった。手作りだったら、自分は絶対に作らなかったと思う。

ひよこ豆の味噌を作ったのは、大豆の味噌をつくったから。味噌を作ったのは、ホットクックがあったから。

そのホットクックだって、そもそも味噌を作るために買ったわけではないのだ。

何が入り口になって、 何が出口になるのかわからない。こういうことが「本当に面白いな」と、思う。

味噌づくりは、妻ではなく、僕の趣味になってしまった。



更新 2023月05日09 10時52分

このブログを音声でもお楽しみいただけます。

関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ