このブログを音声でもお楽しみいただけます。

LANケーブルを1つだけ自作することになってしまった。

事務所と自宅は、距離としては20メートル位離れている。

インターネット環境を、この2つで共有しているのだ。そうなると問題は、建物と建物の間をどうやってつなぐのか。

最近では、Wi-Fiでうまいこと飛ばすやり方もあると思う。でも、距離が出るほど安定もしなくなる。そのため、敷地内をズルズルと、有線のLANケーブルでつないでいる。

特に自宅付近は、景観の問題もあり。いろんなところに隠したり、できるだけ目立たないようにしながら、ケーブルを這わせている。その分、ケーブルが切れたりすると、交換がかなり面倒なのだ。

先日、このLANのどこかにトラブルがおきた。調べてみると、ケーブル同士をつなぐコネクターの部分。ここが少し緩くなっていたようだった。

この切り替えの最中、LANケーブルの頭が1つ壊れてしまった。捻りが加わり、断線してしまったようだ。

散々悩んだのだが。ケーブルを交換せずに、壊れた部分を作り直すことにした。

以前、自作LANケーブル制作の道具を買っておいたのだ。必要なパーツや道具は全てある。でも、どうにもめんどくさくて難しそうで。全く封を開けていなかったのだ。

初めての事だし、慣れないし。ネットでやり方を見ながら、2時間位かかってしまったが。なんとかLANケーブルの頭をつくって、復活させることができた。

気がつけば地べたに座り込み。変な体制で長時間の作業になっていた。予定外の時間はかかってしまうし、左太ももの裏はつるし。

結果は全て良しだったけど。とにかく、その間が大変だった。

新しいLANケーブルは、かなり調子が良い。以前よりも若干だがスピードも出て、安定するようになった。

本当に結果オーライ。だけど、そこまでがいろいろめんどくさかった。

そのことが、なんとなく頭の中に残る1日だった。



このブログを音声でもお楽しみいただけます。

関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ