このブログを音声でもお楽しみいただけます。

iPadの充電を、災害用バッテリーからやり始めた

災害用バッテリーとソーラーパネルのセットを、以前購入した。

このセット一式を、思い出せる場所にきちんと格納をしていたのだが。先日、改めて妻がそれを取り出して、色々と見直しを始めた。

最近の地震のこともあってだろう。

災害用バッテリーを、きちんと、いつでも使えるように。

そのためには、普段から使い方に慣れておいた方が良い。

気がつけば、我が家のチェストに。災害用バッテリーが鎮座していた。

USBの差し口が3つほどあり、いつでも使えるように、ケーブルも準備ができている。

妻にとって、思った以上に好感触だったのは、充電容量だった。

子供用のiPadと、自分のiPadを。合計3台ほどつないで、充電させる。

それでも使用量は大体20%。まだ80%残っている。

このポテンシャルが安心感になり、気に入ったようだ。

僕がこの災害用バッテリーを買うとき、容量と重さのバランスでかなり悩んだ。

容量は大きい方が良い。けれど、大きい分だけ重くなる。

成人男子でなければ取り回しが難しい、というのも困る。

運べる人が限定されれば、使われ方に幅がなくなってしまう。

ソーラーパネルからの充電と、バッテリーのバランスも大事だった。

せっかくソーラーパネルから充電できるのに、なかなか充電がたまらない。こうなっても、ストレスだろう。

購入当時は、特に興味を持っていなかった妻。

それが時を経て、急に。妻の感性に刺さるとは。

それがとっても面白く、ちょっとびっくりもした。



更新 2024月01日23 08時54分

このブログを音声でもお楽しみいただけます。

関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ