このブログを音声でもお楽しみいただけます。

僕のブログは、未来のイタコの材料になる

十数年前にあったブログブーム。

今まで日記を書いたことがない人も、日記を書いては公開していた。僕自身はその前から。

では現在。どれだけの人が、ブログを書き続けているだろうか。

20年以上ブログを書いてる、僕みたいな人間は。今はもう、限りなく希少な人種なのだ。

文章を書くことが楽しい。人生の師匠にあたる人が、生涯文章を書き続けていた。その姿を追っている、というのもある。

最近、そこにもう一つ理由が加わりつつある。それは

「どうやら日記を書き続ければ。将来、自分の分身らしきものを残せそうだ」ということだ。

この背景にあるのは、もちろんChatGPTだ。

餌を食べさせれば、いろんな応用や可能性がある。それが最近のAIの特徴だと思う。

であれば。20数年続けている自分のブログを餌にすれば。自分の人格らしきAIが、出来上がると思うのだ。

実際に、GTPSと言う、特定の会社やサービス専用のbotが存在している。その「私バージョン」が将来作れると思うのだ。

世の中にはいろんな情報が溢れている。けれど、自分の情報は自分で作るしかないのだ。他人は、自分の思いや思考を代弁してはくれない。

遺言状を残すよりも、ある意味でよっぽど良いのではないか、と最近は思ったりもしている。



更新 2024月06日10 09時05分

このブログを音声でもお楽しみいただけます。

関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ