このブログを音声でもお楽しみいただけます。

生ごみ処理機に、スイッチボットをつけた。

生ごみ処理機を使って以降、生ゴミの臭いはだいぶ軽減されている。

それでも「生ごみ処理機の中の、まだ処理されない生ゴミの匂い」が気になる季節になってきた。

ある程度の量が貯まったら、スイッチを入れて生ゴミの処理をする。だから毎日のことではない。

仕事を終わって事務所を出る時。事務所のキッチンにある生ごみ処理機のボタンを、よく押し忘れてしまう。

後になってから、ふと気づく。でも、そのためだけに。わざわざ布団から出て、事務所に戻りたくはないのだ。

先日。キッチンでご飯を支度中、ふと生ごみ処理機が目に入った時に。ボタンを押す機能のある、スイッチボットが余っているのを思い出した。

「もしや、機械でボタンを押せるのでは」

実際に試してみると。見事に機械がボタンを押して、生ゴミ処理をオンにすることができた。

これで、押し忘れの対策はバッチリ。

テストでアプリを触っているうちに。「スイッチの予約」もできることに気がついた。完璧だ。

毎週金曜日の夜9時、自動的に生ごみ処理機のスイッチがオンになる。

過去のスイッチボットの利用の中で。もしかしたら一番のヒットかもしれない。

余談だが、この日記は音声で書いている。今回「生ごみ処理機」の発音で何度もつまずいてしまった。



更新 2024月06日14 09時09分

このブログを音声でもお楽しみいただけます。

関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ