おからパウダー

「おやつに、おからパウダーとかどうですか」

人間ドックの、生活指導の方に言われたこのセリフ。勧められたらやってみるのが、僕の流儀。

最初に作ったのは蒸しパンだ。けれど、このパウダー、あまりに味気ない。そして、パサパサするのだ。

かなり水を多めにしても、どことなく「パサパサが水につかったよう」な感じで、小麦粉に比べると、圧倒的に保水力が足りない。

「むしろ、このパサパサを生かしたほうが良いのでは?」

今度はクッキーに挑戦してみた。蒸しパンよりはいい感じだけれど、やっぱり味気ない。

「このパウダー『だけ』にこだわらなければいいのでは?」そう思いつき、調べて。今度はアーモンドブルームと混ぜて作る、シナモンクッキーのレシピを見つけた。

今度はかなり良くなった。可能性は全然ある。けれど「美味しい」にはまだ届かない

例えば火の通りムラ。厚みを整えることで解消できた。

ラカント特有のスースーする味わい。きび砂糖と混ぜることで解決。

クッキーの裏面の焦つき。網の上で焼けば、焼き皿に直接触れないので回避できた。

完全なサクサク感の演出。180度に予熱後。すぐに材料を入れるのが大事。20分焼いたら、完全に熱が冷めるまで放置。

小さな課題を一つ一つ解決して。サクッとした、妻や子供が食べても「おいしい」と言えるクッキーがひとまずできた。

ぼくにとって改善の過程は、とにかく楽しい。

ある時、ふと「これなら行けるのでは」と思って試す。その繰り返しは、苦ではないのだ。

最初はシナモンだけだった味付けも、粉茶、ココアと3種類に味も増えた。

次は「ジンジャー」がどうかな、と思っている。

おからパウダー自体は味がない。だからどんな味付けでも素直に乗るのも、作りながらの発見だった。



関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ