ブログは「書かないと、どんどん書けなく」なってしまう
ブログを大体、週2回更新していたのだが、それを週1回にするようにした。
理由は「もう1回分を会社のブログ更新」に充てたかったからだ。
その目論見は大きく崩れ、会社のブログの更新はままならないまま、自分のブログの更新回数が減った。
ブログを書かなくなると、ちょっとしたテーマや発想が出づらくなる。
「何について書いたらいいんだろう」と、とにかく書き出しが鈍ってしまうのだ。
そうでなくても、そもそも大した事は書いていない。テーマなんて大それたものはない。
書き出しのきっかけが生まれ、そこから内容がちょっとでも進んだらラッキー程度の日記だ。かしこまらなくて良いのだ。
そんな日記でも、テーマが出づらくなって、ちょっと驚いている。
この時代に、書くことにどれだけ意味があるのだろう。書くのは好きだし、それが人の目に触れなくても良いのだけれど。
歳をとって、残り時間と言えば大げさだな。それでも「やりたいこと」と「やるべきこと」が増えてきた。
「書くことに時間を割くのが、ほんとに良いのだろうか」と思ったりしたのだ。
続ける事は大事だが、続けることに価値があるとは限らない。
それでも、ブログの更新が少し減って。頭の中の整理が、だいぶ進まなくなった、と感じる。
頭の中に、以前よりガラクタが多く溜まったような。自分の中の整理整頓が進んでいないような感覚だ。
ひとまず、ブログの更新は週2回に戻そうかと思う。その上で会社のブログも週1回。
大切な時間の割り振りを調整するのではなく。単純に」どれもすべきこと」ということで、もう一度考え直してみる。
更新 2025月04日23 11時21分