もち米がない!

5月に入っていよいよ忙しくなる。神社のイベントで餅つきをやるし、大阪万博に家族で行くのも今月だ。

ゴールデンウィークであまりに抜けてしまうと、後のスケジュールが怖い。とは言え、ゴールデンウィークに、色々と詰めるのも難しい。

実際、周りの人はどうなんだろう。子供が大きくなって、親がいなくても自分で何でもできる。

だから、例えば父親が事務所にこもってしまっても良いものだろうか。僕の方が、かえって気にしてしまうのだ。

世の中の父親は、こんなものだろうか。それとも僕が気にしすぎなのか。

結局は、家族の形や考え方によるのだけれど。ノートパソコン一つでどこでもやりたいことができるのだから、自宅でやることもできる。

それはそれで、なんとなく落ち着かないのだ。

ところで、スーパーに行ってびっくりしたのだが、もち米がない。

普通のお米がないのは知っていたけれど、もち米の在庫も怪しくなると思わなかった。

すでに餅つき大会は企画して、チラシも回覧板で回している。参加者は現在40名を予定。これだけのイベントでもち米がないのは困るのだ。

一昨日の夜、急遽、スーパーやドラッグストアを回って、もち米を買ってきた。

イオンタウンのようなかなり大きな売り場でも、1升のもち米は1袋しかなかったり。4件回って何とかかき集めた形だ。

それも、とあるドラッグストアに1キロの袋が8個ぐらいあったので。そこで何とか必要分を購入できた。

そのお店の在庫が、他と同じようだったら。さらに探し歩かなければいけなかった。

Amazonの在庫も不安があった。配送日が少し遅め。イベントの日には間に合いそうだけど、もしこれが少しでも遅れてしまったら、間に合わない。

手間の削減よりも、確実であることを優先して。何とか掻き集められたとに、一安心している。

それにしても、こんなに急に、お米が足りなくなってしまうとは。その事実に、ただただびっくり。



更新 2025月05日05 07時18分

関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ