リスケの是非。
まいど。
ってことで、昨日の続きをなんとなく書いてみようかな。って。
プロジェクト、プロジェクト、プロジェクト…。
ってことで、取りあえず基本的な図はこんな感じですよね。
でも、まあこんなのは皆さんご存知の話でして。
そして実際の仕事場ってのは、だいたい複数のプロジェクトが動いている訳です。
ざっくりですが、こんな感じ。
そのときtodoはどうなっているか。
まあ、こんな感じになってますね。
一日に色んなプロジェクトのtodoを作業者はこなすわけですね。
まあ、これも当たり前。
で、ここでピンクのスケジュールに
「一日の遅れ」
がでたとします。すると、こんな風になるわけです。
このtodoを一日ずらすぞ、と。
でもそののまま動かしてもうまくはいきません。
じゃあ、どうするか。
ここで実はやり方は色々あると思うのですが、普通にこのスケジュールになんとか入れ込もうとすると、
他の「特に遅れのないプロジェクト」を動かし調整してtodoを入れ込む
ってやり方がまあ、考えつく一つなのかなーと。
ってことでなんとか調整していれましたってのが以下の図です。(ざっくり図です)
リスケ、リスケ、リスケ…。
プロジェクトは基本的に予定外のこともおこるし、そもそも予定通りにいかないのが当たり前、と思います。
だからこそスケジュールをたてることで「全体の流れを仮組して、無理や無駄をなくす」のが大事だと思います。
また、そのあともスケジュールを「遅れるのが当たり前」と思わず、参加者が尊重して作業を進めるのも大事だと思います。
でも、それでもずれます。
そのときどうするか。どうやるのが一番いいか。
正論はあるでしょうが、これって「状況」によって異なりますね。
うちの場合は、そんなに外部にあれこれお願いできるパイプが豊富ではないので。
自分のところでなんとかするケースが割合多いです。
そうなると
・リスケ(スケジュールの組み直し)
・残業
がうちでは主な選択肢になりがちです。
全体の管理はコスト高
実際問題リスケできるだけでも「まだありがたい」という場合も多いのですが。
とはいえリスケって「関係者全部に承認、連絡」をとってスケジュールを動かす事になります。
まあ実際は他のスケジュールに多少の余裕があって「全部に連絡確認」はしなくても何とかなる事も多いのですが。
とはいえ、それでもリスケしている間はほかの作業が進まないし。
そればっかやってると締めや入金にも影響がでてきます。
そう考えるとリスケってあんまり良いものでもないし。
「リスケし続ける」のがディレクターの仕事ではないなぁって思ったりしてます。
やっぱそうなったら他の作業力を頼って、できるだけリスケの幅を小さくするのが大事なのかなーと。
そうなったときに
「他の方に仕事をすぐに依頼できる準備ができているか」って部分、つまり
「仕事の仕様や流れが明文化されているかどうか」
って問題にぶちあたるなぁ、って、この頃思っています。
このあたり、わたしもまだまだなので(ホントにそう思う)今後も粘り強くやっていこうかと思います。
うちの場合はFileMakerと共に。
更新 2012月08日29 13時19分