税理士さんはオンライン会計のコンサル業をどんどん追加した方がいいと思う。

マネーフォワードを見れる税理士さんにお願いしているのですが。

会社の税務ですが、税理士さんを変更するときに

「マネーフォワード会計に明るい税理士さん」

にお願いしようと思い、同じ市内でマネーフォワードが使える税理士さんを探して、現在お願いしています。

ですが、実際のところ税理はJDLでされているようで

  • 仕訳帳の入力は私がマネーフォワードで行い
  • それを税理士さんがざっくりのタイミングでチェックし修正指示
  • 私の方で修正し、1年分のデータがたまる
  • それをJDLにインポートして税務作業
  • 繰越の結果(金額)をマネーフォワードに記載して次の期を開始

という流れのようです。 これだとうーん。どうなんだろう。

  • 無事に税務ができている

というメリットはあるのですが、

  • 新しいマネーフォワードの情報と税理の知識を掛け合わせた「知見」を得られる
  • お互いにマネーフォーワードの使い方を高めあうことができる

という部分はまるっと欠落しています。 どこまでを税理士さんに求めるか、という問題にもよるのですが。マネーフォワードを中心にみると、期待したところにはちょっと手が届いていません。

マネーフォワード自体は、細かなサービスをどんどん追加している

マネーフォワード自体は、もともと会計にサブ機能としてあったものを、ひとつひとつサービスとして独立化している感じです。



この中でも「年末調整」を今年利用してみたのですが、わからないところがありながらも、ひとつひとつ指示にあわせて埋めていくことで、年末調整の書類自体は作ることができました。

細かい給与などの金額についても、給与管理から引っ張ってくるので、特に細かい計算が必要、ということもなく。このあたりは大変便利です。

ただ「そもそも年末調整の数字があっているのか」というところは不安しかなく、その点については税理士さんの知見にたよるしかない、という状況になっています。

税務への「怖さ」と「保険」のために税理士さんにお願いしている

結局のところ税務で間違いがでると、法人にとっては時間も金額もロスが大きくなります。

  • そういったミスがおきないように
  • それ以外の予見できないトラブルの相談、対応をしていただけるように

税理士さんにお願いしている側面が大きいのだと、改めて気がついております。

「記帳が大変だから、税理士さんにお願いしよう」

というのは、クラウド会計においては基本的に「ほぼない」に等しいかと思っています。 (取り扱い点数の多い飲食業や販売業でも、タブレットレジなどとの連携で、入力の煩わしさは解決できます)

これは自分たちのサイト制作なども同じで、わざわざホームページを外部委託しなくても「自分たちでサービス使って作れるよ」というのと大きく変わりません。

そういう時流を踏まえると、クラウドサービスによりそった税理士さんの存在が必要だと改めて思いますし、同時に税制をシンプルにすることによって「国民全体の運動コストをおさえて、別の活動ができるようにする」のも大事だと思います。

国が無料のクラウド会計をつくって、そこに国民がタッチできるようにすればいいのにな、と個人的には思っています。たしかエストニアがそんな感じで、日本の税理士さんのような仕事がまるっとシステムが引き受けたため、税理士さんの仕事も変わり、数が減ったように記憶しています。


更新 2022月01日17 10時38分

関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

勝又孝幸

株式会社データファーム

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ