明日は人間ドック
- 日記
つい先日50歳になった。そして明日は人間ドック。キリの良い年齢になったから、と言うわけではない。 31歳から、毎年人間ドックを受けるようになって。もう20年近くになる。つまりは毎年の定期チェック、習慣として。人間ドックを受け続けている。 若い頃と比べて、そうでなくてもいろんなチェックの回数が増えた。 ここ...
つい先日50歳になった。そして明日は人間ドック。キリの良い年齢になったから、と言うわけではない。 31歳から、毎年人間ドックを受けるようになって。もう20年近くになる。つまりは毎年の定期チェック、習慣として。人間ドックを受け続けている。 若い頃と比べて、そうでなくてもいろんなチェックの回数が増えた。 ここ...
近所の神社の氏子をしていて、今は会計をやっている。役職としては総代と響きはいいが、細かい仕事の担当だ。年齢も下から2番目、できるところは、やれるならやったほうがいい。 最近、会計の最も悩ましいのがお賽銭の入金処理だ。いつからか、細かい小銭は銀行での取り扱いが有料になった。 実際にお参りすることを想像...
文章のうまさひとつとっても、いろんなタイプがあるのだと思う。 最近は、何においても収益性の高さ。パフォーマンスの良さが求められている。 それって結局、短い時間の中にどれだけ詰め込めるか、濃密にできるか。そういうことなのだと思う。 緊張感が強くなって、妥協や無駄が許されなくなってくると。誰だって、意識...
今から書くのは「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな話。 事務所はホットカーペットを敷きっぱなしにしている。夏は電源を入れずに、冬にそれを使うのだ。 事務所全体を覆うには至らず。座ったときに足を置く位置には、そのカーペットが届かなかった。 先日ふと「配置の仕方を工夫すれば、足元に届かせられるのでは?」と...
いつからかずっと、事務所にあるカエルの置物。前の事務所の入り口にあったし、今の事務所の入り口にもある。 もともと、メッセージの木札が載っていたのだ。表にはウェルカム、裏にはサンキュー。まぁ、どっちが裏か表かまではわからないけれど。 それが、お客様へ、というよりは。毎日事務所に訪れる、僕らのメッセー...
我が家がそろそろ10年になる。早い。先日、とまでは言わないが。そんなに経ったっけ?と言う気分だ。 けれど、長男も中学生になり、確実に時間が経っている。時が経つのが早い、とは思わないけれど。過ぎ去った時間は、確かにあっという間に感じる。 ちょうど家を建てたときに、キャンプをする計画を立てた。自分の体重...
やるべきリストがあると、いろんなことがはかどるのは良いのだけれど。 あまりそれに縛られすぎても、ストレスになったり、毎日がせわしなく行き詰まるように感じたりもする。 世の中にあるほとんどの、やるべきことの管理ソフトは、大体が区切りが日付だ。今日これをやった、昨日これができなかった。そんな管理。 毎日...
子供がそれぞれ小学校と中学校に分かれて、授業参観が少し面倒になった。同じ学校であれば、移動も楽だけれど。 今回は日にちこそ同じだけれど、時間も午前と午後に別れ。間の時間のつぶしようもなく、いちど戻ってまた行ったり。 初めて行った中学校の授業参加は、色々と感慨深かった。 覚えていたはずの校舎の入り口も...
毎週金曜日は、カレーの日。昼のカレーを夜の分まで作る。そうすると奥さんは夕飯の支度が要らないし、花の金曜日をみんなで楽しめると思って始めた。 こちらだって大きな手間は特にない。2食作るカレーを、4食分を増やすだけ。少ない量のカレーを作る方が難しいので、こちらも助かる。 「具だくさんカレー」という言葉...
Nintendo Switch2の予告動画を見て、子供たちと盛り上がっている。 値段がいくらになるのだろう、どんなソフトが発売されるのか。何度も予告動画を見ては、いろんな想像を膨らめているのだ。 一説には、コントローラーを縦に置くと、マウスのように使えるという噂がある。赤外線カメラも今回は無いようだし、追加機能と...
株式会社データファーム
FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。