AppleTV+のテッド・ラッド。超面白い。おすすめ。
- 日記
https://tv.apple.com/jp/show/unknown/umc.cmc.vtoh0mn0xn7t3c643xqonfzy AppleTV+で始まった『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』が面白い。超面白い。 AppleTV+のドラマはだいたい1時間前後で、重厚でそこが面白いのだけれど。その重厚さや時間が仇になる時もある。パパッと見れない。見終わったら集中力を全部...
https://tv.apple.com/jp/show/unknown/umc.cmc.vtoh0mn0xn7t3c643xqonfzy AppleTV+で始まった『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』が面白い。超面白い。 AppleTV+のドラマはだいたい1時間前後で、重厚でそこが面白いのだけれど。その重厚さや時間が仇になる時もある。パパッと見れない。見終わったら集中力を全部...
先日ららぽーと沼津に行ってきたのだけれど、中にあるJINSでメガネを新調することにした。アプリに記録があるのだが2年に1回くらいの割合で購入しているみたい。極端に目が悪く風呂でもメガネをしているくらいなので、コーティングは1年もするとかなりハゲてしまう。それを騙し騙し使っている感じだ。購入するときは2本...
インターネットはいまだに「テキスト」の文化だと思う。YouTubeや音声など色々なメディアが出てきたので、楽しみ方は増えたが、それでもメインはテキストだ。SNSで色んな発言が集まり、拡散され、いろんな世の中の声のような顔をする。 SNSが生み出す流れはテキストに真実味を加えるが、それはあくまで雰囲気だ。事実と...
海にいってApple Watchをつけたまま入ったのだが、気がついたら全く点灯しなくなっていた。さして深く潜ったわけでもなく。推奨されてないのかな?と思って確認したがそんなこともなく。延長保証に入ってるわけでもないApple Watchが動かなくなってしまった。 Apple Watchは初代からつけている。実際に便利だし好きだし...
仕事で奥さんにクライアントさんの会計業務の代行をしてもらっている。自社の経理は自分がやっている。そこで話が出るのは「経理のお仕事や家計の体験を通して、いろいろ数字が読めるようになった」ということ。自分も自社会計をやって数字が読めるようになってきたので、その感じは分かる。 一方でコロナや景気の動向に...
フォートナイトを開発しているepicがApp Storeが設定する30%の販売マージンについて問題提起をしている。30%が適切かどうかは見る立場によって異なるだろうが、個人的には適切かと思う。販売から入金、顧客のID管理などの仕組みを用意するのは、私自身の技術・資金的では難しいので「儲かったら、支払う」モデルだと助...
明日から子供達は夏休みだ。喜んでいるけどいつもの半分以下の夏休み。すっかり梅雨もあけ、夏らしい天気が続いているので「夏休み!」という印象がいよいよ色濃い夏休み。2週間しか休みがないので、連れ回すのがいいのか、休ませるのが良いのか。どっちにしても現実はその中間をうろうろすることになるだろう。外に出る...
下世話で申し訳ないが、YahooニュースのコメントにしてもTwitterにしても面白いなぁと思うことがある。国でも会社でも上司でも良いのだけれど。いわゆる「上」のいうことを絶対聞かないってスタンスの人ほど、上がいうことにいろいろ不平不満や文句を言ってる。言論や表現は自由なのでそれ自体はまったく問題ないのだけ...
コロナの影響で倒産からの失業、求職者が日本でも多くなっているという。アメリカはリストラも再雇用もしやすい社会と聞いているが、日本はリストラがしずらいので、失業率もアメリカに比べると小さい。だが倒産となれば話は別で、失業された方の再就職の競争率が、かなり上がっているらしい。 明治時代は個人事業主が多...
小学生の子供を二人、朝送り出ししている。「気をつけてね」と声をかけ、その後に「楽しんでおいで」と言っている。誰でもきっと、楽しみのためには心も体も動かせる。でも「しっかり」とか「きちんと」や「まじめに」のために動くのは、どこかできっと息切れしてしまう。実際に自分がそうなったのが、1、2年前。 「しっ...
株式会社データファーム
FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。