1. emptyhouse
  • 中学校の授業参観に行って、英語の授業に感心した。

    2025年01月31日(金)

    • 日記

    子供がそれぞれ小学校と中学校に分かれて、授業参観が少し面倒になった。同じ学校であれば、移動も楽だけれど。 今回は日にちこそ同じだけれど、時間も午前と午後に別れ。間の時間のつぶしようもなく、いちど戻ってまた行ったり。 初めて行った中学校の授業参加は、色々と感慨深かった。 覚えていたはずの校舎の入り口も...

  • カレーはルーを食べるものだと改めて気づいた

    2025年01月27日(月)

    • 日記

    毎週金曜日は、カレーの日。昼のカレーを夜の分まで作る。そうすると奥さんは夕飯の支度が要らないし、花の金曜日をみんなで楽しめると思って始めた。 こちらだって大きな手間は特にない。2食作るカレーを、4食分を増やすだけ。少ない量のカレーを作る方が難しいので、こちらも助かる。 「具だくさんカレー」という言葉...

  • Switch2に別売カメラがつけられるようになり、部活動の代わりになる

    2025年01月21日(火)

    • 日記

    Nintendo Switch2の予告動画を見て、子供たちと盛り上がっている。 値段がいくらになるのだろう、どんなソフトが発売されるのか。何度も予告動画を見ては、いろんな想像を膨らめているのだ。 一説には、コントローラーを縦に置くと、マウスのように使えるという噂がある。赤外線カメラも今回は無いようだし、追加機能と...

  • JINSのヒンジレスメガネを、3Dプリンターで修理した

    2025年01月20日(月)

    • 日記

    先日のブログで、JINSのヒンジレスメガネが壊れてしまったと日記に書いた。 残念だったけど、これについては新しいメガネを作る機会だと思い、先日新調。妻から勧められていった眼科で視力検査もすることができたので、良い機会だと思うことにした。 とは言え、壊れてしまったヒンジレスメガネを見る度に。「何とかして...

  • 毎日使うための、Quest3のカスタマイズ

    2025年01月17日(金)

    • 日記

    VRなんて流行らないと言われているけれど。僕にとっては毎日使うアイテムだ。iPadじゃ代わりにならない。 Quest3になって、消費電力をはじめ、いろんな部分が変わった。自分なりに試行錯誤して、環境がまとまってきた。 ストラップは、購入時のものをやめて、エリートストラップを使っている。 最初、頭の上から乗せて...

  • 後は、思い込むしかない。

    2025年01月14日(火)

    • 日記

    50歳の歳になって、改めていろいろ考えているのだろうか。主に考えるのは、過去のことより未来のこと。当たり前と言えば当たり前だ。変えられる過去は1つもない。 過去に戻れる場所などないのだ。なのに、これからの未来のことを考えるときに。いちいち、過去と比較している自分がいるのだ。 昔のようにはできない、前の...

  • もうヒンジレスのメガネは販売終了らしい

    2025年01月10日(金)

    • 日記

    眼鏡が壊れてしまって、妻に勧められていたことを1つパパッとやり終えてしまった。それは彼女のお勧めの眼科で、視力検査をすること。 最近妻もメガネを作ったのだが、その時にすごく丁寧でわかりやすく、よかったそうだ。急なメガネの出費は痛いが、何かを変えるチャンスでもある。 遠近両用メガネは、注文してから出来...

  • メガネのフレームが折れてしまった

    2025年01月09日(木)

    • 日記

    お風呂に入る前に、メガネを取ろうとして。いつも通りメガネを頭から上に持ち上げたら、なんとフレームが折れてしまった。 プラスチックなのだが、音もなく。いつも通りすっと持ち上げたら、非常に手の先が軽い。そりゃそうだ、メガネからちぎれていたのだから。 僕はずっとJINSのヒンジレスフレームを使っている。ピタ...

  • 「着るモモンガ」が本領発揮してきた

    2025年01月07日(火)

    • 日記

    友達のタイムラインに出てきた「着るモモンガ」と言う不思議なパワーワード。 クリックしてみると、着られる寝袋というのか。とにかく暖房を使わない、究極アイテムのようなものだ。 暖房を使うと、二酸化炭素も増えるし。頭がぼーっとしてしまうし。乾燥もするし。 ちょっと高額ではあったんだけど。思い切って買うこと...

  • 冷静になれば、言い訳できそうな事象は増えている

    2025年01月06日(月)

    • 日記

    いよいよ2025年ということで、今年で50歳だ。早生まれなので、同級生は既にその年齢に達した。 気がつけば早いものだ、という気分。それと別に、最近よく「人生100年時代」などとも言われている。 もう50歳なのか。それとも、まだ50年なのか、正直言えば、どちらの数字にも、それなりの嘘臭さを感じるのだ。 特に、人生1...

  • 1
  • 2

勝又孝幸

株式会社データファーム

勝又孝幸のプロフィールへのリンク

FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。

最新記事

  • 2025年05月15日 マンナンヒカリが難しい
  • 2025年05月13日 マンナンヒカリを使ってみることにした
  • 2025年05月06日 人が足りないし、人はうまく動いてないよ
  • 2025年05月05日 もち米がない!
  • 2025年05月02日 久しぶりに新しいVRのゲームを買おうかと思っている

カテゴリー

  • 日記エントリー数588件
  • 2019年以前の日記エントリー数2416件

アーカイブ

  • 2025年5月エントリー数6件
  • 2025年4月エントリー数6件
  • 2025年3月エントリー数7件
  • 2025年2月エントリー数9件
  • 2025年1月エントリー数11件
  • 2024年12月エントリー数8件
  • 2024年11月エントリー数5件
  • 2024年10月エントリー数5件
  • 2024年9月エントリー数8件
  • 2024年8月エントリー数6件

©2025 https://emptyhouse.jp/