海外の情報を、ChromeとDeepLを使って読むようになった。
- 日記
ちょっと今日は画像を多めの記事にしていますが、意図的にやっています。縦書きで画像を多く入れた場合にどうなるのかな、と。 mikanをやめている間に試したDeepL(正確にはProの機能)の翻訳機能を使って、色々と海外情報にも目を通すようにする、というのを試しています。徐々に形になりつつあるので、ちょっとだけ紹...
ちょっと今日は画像を多めの記事にしていますが、意図的にやっています。縦書きで画像を多く入れた場合にどうなるのかな、と。 mikanをやめている間に試したDeepL(正確にはProの機能)の翻訳機能を使って、色々と海外情報にも目を通すようにする、というのを試しています。徐々に形になりつつあるので、ちょっとだけ紹...
ちょっとささっと日記で。 縦書きのブログをコツコツ見直しながら、少しづつ手を入れている。インラインで色々書いてしまっているので、どこかで内容を分離して、きちんと綺麗にまとめたい。 最初はa-blog cmsのテーマを調整していたのだが、色々考えてコピーして別テーマにした。調整が多そうなので、テーマを別にした...
パスワード管理は今までiCloudに付属するキーチェーンで行なっていたのですが、ちょっと思うところがあって1Password 8に変更しました。 1Passwordを実際に使っているところを見て「いいな」と思ったのですが、一番良かったのが「家族でパスワードの管理と共有ができるところ」でした。 アカウント管理やオンライン銀行...
「あなたが嘘をつかなくても、生きていけますように」 で始まるadieuの「よるのあと」この曲を初めて聴いた時に。最初のフレーズの美しさにびっくりして、一発でこの曲が好きになってしまった。 歌を聴きながら、歌詞が一つ一つゆっくりと、でも確かに頭の中に入ってくる。悲しい曲、でもそれ以上にひとつひとつ、言葉が...
ブログを縦書きにして、もうちょっと見やすいように調整をしてみた。日付やカテゴリを下につけて、タイトルと本文の一行目の繋がりが、切れにくいようにしてみた。 こういう工夫をすることって、初期のWebサイト制作にあった感じだな、と思い出した。触っていて楽しい。スマートフォンとPCの両方に対応するので、手間は...
地域の仕事の支払いをしに行ったんだけど。そこにちょうど知り合いのお母さんがいらっしゃって、ちょっとした雑談をした。お母さんと言ってももう還暦を過ぎているので、お子さんも僕と同じ年代になる。 「学校関係のことで、先日はお子さんにお世話になりました。」 と僕がそのお母さんにお伝えすると 「いえいえ、あの...
思いついてブログを縦書き表記にした。縦書きにしたことで、写真が入っている記事だと現状読み込みがうまくいってない。コード類を記載すると、かなり読みづらくなるだろう。文章を書くだけのブログに成り下がってしまった感じもある。というか、横書きでも文章はそもそも書ける訳だから、縦書きにするのはデメリットが...
2週間以上日記を書いていなかったのだけど。夏休みの子供対応。お盆のあれこれ。お墓参り。結局のところ、ゆっくりしていたような、忙しくしていたような。そんな感じでなにか「こうだった」という感想もないまま、時間が過ぎてしまった。 まあ、こんな時代なのでコロナにかからずに、怪我もなく。無事に過ごすことがで...
公開前のビジュアルからだいぶ良かったので、期待しながら映画「ラック」を見た。CGがもうちょっと良ければ、という意見もあるみたいだけど、僕にはその部分は気にならず。テンポも良く脚本もしっかりしていたので、安心のアニメーションだった。 だった、のだが。なんだか物語に集中できない。事象を飲み込みきれないま...
去年の今頃を思い出すと、色々決めたことが多かった。コロナで子供たちの外出が制限されるので、INTEXの大きなプールを買うことにした。設置場所、水の費用、水質の維持。色々課題はあったけれど、なんとかなった。実際、プールがあることで子供が思いっきり外で遊ぶことができたので、とってもよかった。日差しも本当に...
株式会社データファーム
FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。