読んでもらうのは気持がいいし、だからこそしっかりした音声で読んでほしい
- 日記
先日からvoicepeakによる校正をいれてみることにした。音声読み上げソフトなんだけど、驚くほど自然な読み方なので、聴いていて違和感が限りなく少ない。 「校正」と「構成」の間違いを見つけることはできないけれど。タイピングミスによる不自然なミスはすぐ見つかるし、文章の言い回しが「ちょっとここくどいかな」と...
先日からvoicepeakによる校正をいれてみることにした。音声読み上げソフトなんだけど、驚くほど自然な読み方なので、聴いていて違和感が限りなく少ない。 「校正」と「構成」の間違いを見つけることはできないけれど。タイピングミスによる不自然なミスはすぐ見つかるし、文章の言い回しが「ちょっとここくどいかな」と...
自社サイトをリニューアルしなければと思って、今コツコツ準備してます。手元にそこまで急ぎの仕事がないので、コツコツと。 a-blog cmsの「utsuwa」というテーマをベースに準備をしているのですが、utsuwaの出来が良いので、カスタマイズが楽しいです。 SNSでの露出、みやすさ、気づかれやすさも考えなければいけないの...
コロナが発生した当時に、テイクアウト注文受付できるように、a-blog cmsを使ってサイトを作った。 a-blog cmsのカート機能を使っているので制限はあるのだけれど、それでもしっかりお役に立てているようで、今も使っていただけている。 実際に構築してみて、飲食店のテイクアウト注文をスムーズに受けることは色々と課...
iPhone13 Pro MAXを使ってみて 機種変更してみて、しばらく時間がたちました。最初不満だった片手操作できない問題は、ある程度はmoftで解決していますが、実際のところ両手づかいに自然と移行した、という感じです。 普段は片手で使うのは問題ないのですが、例えば寝ている時とか、機種自体の重さが半端ないので、そう...
信用金庫さんのzoomセミナー。たまには参加してみようということで、補助金関連のセミナーを受講してみた。 IT導入補助金をはじめおなじみのものから、あ、こういうのもあるんだっていう補助金まで。仕事で提案できそうなものもあったので、勉強になった。 あとコロナ関連の助成金制度もあるようなので、このあたりは本...
あまりこういうことを書いてはいけないのかもしれないけれど。小学校とかでコロナが出ましたっていう連絡がある、とする。 今までは何人という記載があったのが、そういう記載がなくなって「コロナ感染者が出ました」という連絡になっていた、と、まあしよう。 心境は複雑。何人でたのかな?と素直に思うけど、市の感染...
これは会社の方に書く内容なんだけど。余談的なものを。 英語でよく分かってなかったんだけどtintegromatていう自動化を支援するサービスがMakeというサービスにリブランドしてた。 最初は「新しいサービスが追加されたのかな?」とか思ってたんだけど。そうじゃなかった。今あるサービスをリフレッシュしたり、AWSに移...
長くなってしまうので最後にコラムの写真を載せてあります(6枚) 2000年から2002年くらいかな。正確にはわからないけれど。その当時つくっていた同人誌を保存していたものが出てきた。A3のクリアケースにしっかりと保存していたのだけれど、一部そうなっていないものがあって。ケースはすでにあったので、開いて両面を...
(今日ちょっと長いです) ちょっと自分のGTD的なまとめも兼ねて。ちょっと自分用なので表現と誤字をそこまで煮詰めずに行きます。 うちは個人で10年、法人で10年。ざっくり20年くらいやってるはず。営業行為をほぼしたことがなくて、代理店さんのお仕事や紹介でここまでやってきました。振り返るとほぼ奇跡的な感じがそ...
朝ラジオで玄米の話が出てきて、女性のパーソナリティが「玄米はでも胃に負担がかかりますね」とおっしゃってた。その後男性のパーソナリティが「消化の吸収を抑える効果もありますね」と付け加えて。最終的に「良く噛んで食べないといけませんね」という話になった。 玄米も細かくいうといろんな功罪があると思うんだけ...
株式会社データファーム
FileMakerシステム制作を中心とする「株式会社データファーム」という小さな会社の代表です。2007年から趣味で書いている日記を個人ブログとして現在も続けています。